南信濃 遠山郷

飯田の実家へ帰った時に行った場所

「遠山郷」字の名の通り同じ飯田でも遠かった・・・。

行くきっかけは地元に沢山温泉の施設があるのだから帰るたびに一つずつ制覇しようという軽い理由。

んじゃまず遠山へ行くか?とこれも軽く決めたんだけれども、どうやって行くか知らないのでナビ頼みで行ったのが最高でした。

のどかじゃないですか?でもここまで来るまでの道が・・・

結果から言いますと、実家の両親にも、温泉施設の方にも

「よくそんな遠回りして来たねぇ、道も狭かったでしょ?」と言われた通り、道は狭いは崖は通るはで本当に怖かった・・・そんでもってこの先に本当に遠山ってところが本当にあるのかと心配でしかなかったです。

そんな行き当たりばっちりな恐怖のドライブを楽しみながら着いた「遠山郷」

早速入った温泉は「かぐらの湯」天狗がお出迎えしてくれます。

真新しい綺麗な施設でお風呂も綺麗でした。

日本を南北に分断する中央構造線。 ここ遠山郷で、遠山川断層と赤石断層が交差しています。 この地域独特の断層の上からは、 天然の「気」が発生しているといわれています。
全国でも珍しい42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉は、 神事を大切にするこの地にあって、まさに神からの宝物です。 大自然の個性的な趣と心と身の癒しに加え、 神にも出会えそうな、心あらたかなひとときを満喫してください。」かぐらの湯HPから引用しました。

舐めると塩の味がするそうです↤僕は舐めてません

神にも会えそうなという文章はまさにそんな感じでした・・・。

心と体を温めたら急にお腹って空きますよね、かぐらの湯の近くに「丸西屋」というお蕎麦屋さんが。そば男子泰彦は迷わず入店www

気のいいお母さんが出迎えてくれて天ぷらの盛り合わせとざるそばを、このそばと天ぷらが最高においしかったですwww

温泉にも入りおいしいご飯を食べ後は帰るだけと思っていたのですが、せっかく来たのだからどっかに寄ってから帰ろうと「ツマッ」が言うのでグーグル先生に聞いてみると「和田城」というワードが出てきました。

その隣に「龍淵寺」というお寺があるみたいでそこにある湧水が「観音霊水」というミネラルウォーターだそうです。

そのお寺の境内を歩いていたら城や水よりも驚きのものを発見しました

杉!!!!!!!!

でか杉内・・・。

これすごくないですか?写真ではなかなか伝わらなと思いますが・・・

「4本の杉は、向かって右側から夫婦杉、空ちゃん、愛ちゃん、光ちゃんという名前があり、地元の小学生が名付け親で、家族杉として親しまれ、生命エネルギー(気)の出る大杉として、遠山郷観光のパワースポットになっています。」↤JA南信州HPから引用しました。

パワースポットだそうです。若干ネーミングには「お・・・おん」という感じでしたが、杉は本当にすごかった・・・。樹齢600年だそうですよ、一見の価値ありです。

そんな杉を見てお城を見学し、帰り道の選択を間違え、また遠回りからの細くて崖の道を帰ってくるそんな休日も悪くないですね。

 

Follow me!

次の記事

新しい講習会